2010年04月25日
きょうは
JR福知山線の事故があった日。
五年前というが
遺族や事故の被害者にはつい昨日の出来事なのでしょう。
マンションにぶつかりくの字に曲がった車体は衝撃でした。
いつも主人が利用している線であり、
私も乗ったことがあります。
いつも時間通りに発着してくれる電車。
いつもの、いつも通りの朝だったはずが。。。
なにが運命を分けたのか。
なぜ、善良な人ばかり死神は肩をたたいたのか。
こんな事故はもう起きませんように。
合掌。
五年前というが
遺族や事故の被害者にはつい昨日の出来事なのでしょう。
マンションにぶつかりくの字に曲がった車体は衝撃でした。
いつも主人が利用している線であり、
私も乗ったことがあります。
いつも時間通りに発着してくれる電車。
いつもの、いつも通りの朝だったはずが。。。
なにが運命を分けたのか。
なぜ、善良な人ばかり死神は肩をたたいたのか。
こんな事故はもう起きませんように。
合掌。
Posted by リリィ at
17:48
│Comments(0)
2010年04月25日
2010年04月19日
うこん桜

うこん桜が満開。
明日は雨の予報の和歌山。
今日が見納めかなぁ。
桜餅みたいな花から
花びらの舞い散る散歩道です。
Posted by リリィ at
12:56
│Comments(0)
2010年04月15日
お弁当
ブログをみていたら、
季節がら幼稚園のお弁当の 話題があった。
いまどきの保育園や幼稚園は給食のところも多いが
私がちびのころは幼稚園はお弁当を持って行った。
私は母が30代半ばに産まれた子なもので、周りの20代のお母さんにくらべ
私の母はずいぶんおばちゃんに見えた。
お弁当も、まわりのお友達のはカラフルで
ごはんの上にハムや卵焼きでかわいい絵が作られていた。
うずら卵のうさぎやウインナーのタコ、薄焼き卵のキャンディー、
チューリップやひまわりがごはんの上を彩っていた。
それに引き換え私のお弁当は、焼き魚や煮物や煮豆など
父の弁当の残り物みたいでなんとなく地味だった。
お弁当箱も兄のお下がりなのでフタの模様は青色の飛行機。。。
お昼の時間に綺麗なお弁当を開けて
○○ちゃんのお弁当、きれい〜とか
かわいい〜とか毎日歓声があがる。
心ないクラスメートは
私のお弁当を『男の子みたいでかわいくない』といい、
『おかずもかわいくないね』
。。。
ある日、私は母に文句を言った。
『みんなのお弁当はごはんにお花やチョウチョがあって、きれいでかわいい。
私のは茶色くてかわいくない。』
その翌日、
お昼に開けた飛行機のお弁当箱には
ハムのチューリップと
黄色いたくあんのチョウチョが飛んでいた。
40年たってもはっきり覚えている、そのお弁当。
わぁ〜と一人歓声をあげた。
回りの子には気づかれないくらいの小さな声だったけど。
なんだかすごくうれしかった。
かわいいお弁当など縁がなかった昭和一桁の母の
精一杯の工夫だったのかもしれない。
それから毎日ではなかったけど、
小さなお弁当箱には時々花が咲いた。
お母ちゃん、ありがとう。
季節がら幼稚園のお弁当の 話題があった。
いまどきの保育園や幼稚園は給食のところも多いが
私がちびのころは幼稚園はお弁当を持って行った。
私は母が30代半ばに産まれた子なもので、周りの20代のお母さんにくらべ
私の母はずいぶんおばちゃんに見えた。
お弁当も、まわりのお友達のはカラフルで
ごはんの上にハムや卵焼きでかわいい絵が作られていた。
うずら卵のうさぎやウインナーのタコ、薄焼き卵のキャンディー、
チューリップやひまわりがごはんの上を彩っていた。
それに引き換え私のお弁当は、焼き魚や煮物や煮豆など
父の弁当の残り物みたいでなんとなく地味だった。
お弁当箱も兄のお下がりなのでフタの模様は青色の飛行機。。。
お昼の時間に綺麗なお弁当を開けて
○○ちゃんのお弁当、きれい〜とか
かわいい〜とか毎日歓声があがる。
心ないクラスメートは
私のお弁当を『男の子みたいでかわいくない』といい、
『おかずもかわいくないね』
。。。
ある日、私は母に文句を言った。
『みんなのお弁当はごはんにお花やチョウチョがあって、きれいでかわいい。
私のは茶色くてかわいくない。』
その翌日、
お昼に開けた飛行機のお弁当箱には
ハムのチューリップと
黄色いたくあんのチョウチョが飛んでいた。
40年たってもはっきり覚えている、そのお弁当。
わぁ〜と一人歓声をあげた。
回りの子には気づかれないくらいの小さな声だったけど。
なんだかすごくうれしかった。
かわいいお弁当など縁がなかった昭和一桁の母の
精一杯の工夫だったのかもしれない。
それから毎日ではなかったけど、
小さなお弁当箱には時々花が咲いた。
お母ちゃん、ありがとう。
Posted by リリィ at
23:34
│Comments(4)
2010年04月10日
三丁目の夕陽
映画、『三丁目の夕陽』をテレビでやってましたね。
あの東京にも土の道があって、低い建物ばかりで広い空だった時代があったのですね。
六ちゃんはいったい何時間かかって青森の故郷に帰るのでしょう。
私は蒸気機関車が現役だった時代を知りませんが、仙台から上野まで特急でも今の倍ほどかかって行った気がします。
それほど、日本は広かった。
戦後、まだ13年しか経っていなかった時代。
戦争の記憶を引きずりながらバイタリティーの塊だった時代。
父と母はまだ30才になったばかりで
兄はまだ3才。
幼くして亡くなった姉は生まれたばかり。
私は生を受ける予定すらなかったのかも。
この映画、両親に見せたかったなぁ。
夕陽は確かに
50年たった今もきれいでよかった。
あの東京にも土の道があって、低い建物ばかりで広い空だった時代があったのですね。
六ちゃんはいったい何時間かかって青森の故郷に帰るのでしょう。
私は蒸気機関車が現役だった時代を知りませんが、仙台から上野まで特急でも今の倍ほどかかって行った気がします。
それほど、日本は広かった。
戦後、まだ13年しか経っていなかった時代。
戦争の記憶を引きずりながらバイタリティーの塊だった時代。
父と母はまだ30才になったばかりで
兄はまだ3才。
幼くして亡くなった姉は生まれたばかり。
私は生を受ける予定すらなかったのかも。
この映画、両親に見せたかったなぁ。
夕陽は確かに
50年たった今もきれいでよかった。
Posted by リリィ at
00:12
│Comments(0)
2010年04月05日
今日のリリィさん

お散歩中も頻繁にこけるようになった。
車椅子も考えたけど、完全麻痺ではないので
歩きたいだろうと
犬用バギーを購入。
多少恥ずかしいが楽チンで乗ってくれる。
今日はお散歩行こう、行こう、と騒いで出掛けたくせに
座り込んで動かなくなった。
バギー乗って帰ろうか、リリィさん。。。
Posted by リリィ at
13:36
│Comments(0)
2010年04月04日
花見
昨日は岸和田城での夜桜、今日は和歌山城で青空のもとで
お花見でした。
関西の平野部の桜はもう満開。
風が吹くと桜吹雪がおきます。
賑やかな宴会や家族連れのお弁当ひろげた和やかな花見の宴が
あちこちで開かれていました。
しかし、いつも思うのですがなんでシートは青色なんでしょう。
業務用のものを敷物にしているから仕方ないのでしょうが、
桜には無粋な気がします。
桜の花見には赤い毛氈のような大判のシートがあってもいいのに。
舞い散る桜の花びらも
紅いのは毛氈の上なら風流でなんか色っぽい。
年に一度、いまを盛と
決して忘れずに咲いてくれる花のために
紅いお花見シート
あればいいのに。
できれば少しふんわり厚みがあって温かい。。。
花見は、花を愛でるのだし。
お花見でした。
関西の平野部の桜はもう満開。
風が吹くと桜吹雪がおきます。
賑やかな宴会や家族連れのお弁当ひろげた和やかな花見の宴が
あちこちで開かれていました。
しかし、いつも思うのですがなんでシートは青色なんでしょう。
業務用のものを敷物にしているから仕方ないのでしょうが、
桜には無粋な気がします。
桜の花見には赤い毛氈のような大判のシートがあってもいいのに。
舞い散る桜の花びらも
紅いのは毛氈の上なら風流でなんか色っぽい。
年に一度、いまを盛と
決して忘れずに咲いてくれる花のために
紅いお花見シート
あればいいのに。
できれば少しふんわり厚みがあって温かい。。。
花見は、花を愛でるのだし。
Posted by リリィ at
18:52
│Comments(4)
2010年04月01日
腰痛
今日、春の強風吹き荒れるなか、
ほんの少し自転車に乗った。
自転車といっても私の自転車は乗ると前傾になるロードバイク。
長距離乗ると腰痛になったことはあったが。
近くの美容院の往復だけだったのに、腰が痛い。
ほかに心あたりがないんだもの。
あぁ。。。
運動不足。。。
ほんの少し自転車に乗った。
自転車といっても私の自転車は乗ると前傾になるロードバイク。
長距離乗ると腰痛になったことはあったが。
近くの美容院の往復だけだったのに、腰が痛い。
ほかに心あたりがないんだもの。
あぁ。。。
運動不足。。。
Posted by リリィ at
22:03
│Comments(0)