2010年05月29日
ハードブレイドの波紋
仕事中、例のハードブレイドをつけていると、
会う人、会う人、『どうしたの?』という。
病院のスタッフから患者さん、患者さんの家族さんまで。
わりとめんどくさい。
そのうち、みなれるかな。
会う人、会う人、『どうしたの?』という。
病院のスタッフから患者さん、患者さんの家族さんまで。
わりとめんどくさい。
そのうち、みなれるかな。
Posted by リリィ at
22:05
│Comments(2)
2010年05月27日
前世はいったい。。。
私はなんだか水が嫌い。
深い底の見えない水面とか、水面の見える間の開いた橋とか、
湖でボートに乗るなんてもってのほか。
橋の欄干から川や海を見下ろすことも怖くてできない。
フェリーや遊覧船もあまり好きではない。
子供のころ、引き潮に乗せられて海岸からかなり遠くまで流され
釣り舟に救われたことはあるけど。
海は波打際なら遊べるが、磯の岩場や波止場は好きじゃない。
青い水の色は恐怖感を掻き立てられる。
だから、カヤックやリフティングなんかやりたいと思ったこともない。
想像するだけで怖いのだ。
対して、なぜか炎が好き。
タバコなど吸ったこともないのにライターをみるのが好き。
かわいいライターが着いているタバコをコンビニでみかけると欲しくなる。
タバコはすわないから買わないけど。
キャンドルも焚火も妙に癒される。
イライラすると、部屋を暗くして小樽で買ってきたランプに火を燈し
炎をみていると安心する。
暖かい和歌山に住んでいなければ、暖炉や薪ストーブがほしい。
火を眺める生活をしたい。
なんだろうね。
なんか水への恐怖感と火への親和感。
前世からの記憶なんでしょうか。
深い底の見えない水面とか、水面の見える間の開いた橋とか、
湖でボートに乗るなんてもってのほか。
橋の欄干から川や海を見下ろすことも怖くてできない。
フェリーや遊覧船もあまり好きではない。
子供のころ、引き潮に乗せられて海岸からかなり遠くまで流され
釣り舟に救われたことはあるけど。
海は波打際なら遊べるが、磯の岩場や波止場は好きじゃない。
青い水の色は恐怖感を掻き立てられる。
だから、カヤックやリフティングなんかやりたいと思ったこともない。
想像するだけで怖いのだ。
対して、なぜか炎が好き。
タバコなど吸ったこともないのにライターをみるのが好き。
かわいいライターが着いているタバコをコンビニでみかけると欲しくなる。
タバコはすわないから買わないけど。
キャンドルも焚火も妙に癒される。
イライラすると、部屋を暗くして小樽で買ってきたランプに火を燈し
炎をみていると安心する。
暖かい和歌山に住んでいなければ、暖炉や薪ストーブがほしい。
火を眺める生活をしたい。
なんだろうね。
なんか水への恐怖感と火への親和感。
前世からの記憶なんでしょうか。
Posted by リリィ at
22:53
│Comments(2)
2010年05月26日
ハードブレイド

二年続けて膝を壊した。
結婚することになって仙台を離れるから
膝の状態を知りたくて夏休みを使って
入院して関節鏡をしてもらった。
なんども痛めたぐらついた膝はひどい状態で
重要な靭帯が切れたままになっていた。
『人工靭帯の手術はまだ材料も成績もよくない。
今後、スポーツをハードにするとか、
オリンピックにでるとかいうわけじゃないなら
このまま筋トレをして筋力で関節を支えてもいいんじゃないか』
当時の主治医の勧めで温存療法という放置をした。
でも、それから仕事復帰、妊娠、出産、子育てと
膝には負担ばかりかけながら生活してきた。
。。。しかも。。。
結婚当時より10キロほど太った。
仙台の主治医が『これ以上は妊婦になっても増やしたらだめだよ』と
言われた体重さえ越えている。(汗)
昨年まで勤めていた病院はスポーツ整形があって、
勧められてMRIを撮ったら、『よくこれで看護師をしているね』と驚かれるほどの傷みようだった。
以前は保存的リハビリをしていたが退職とともにやめてしまっていた。
いまの職場の整形ドクターにMRI 診てもらったら、同じ感想をいわれた。
『この年齢でと考えるとかなり傷んでいる。
筋力でもっているんだろう。
確かに、看護師をしている膝ではないなぁ。』
で、念願のハードブレイドを購入。
こういうのは高い。
保健組合から払戻はあるが、約10万円を取り合えずお支払い。
明日からガンダムみたいに装着して仕事します。
o(^-^)o
Posted by リリィ at
22:39
│Comments(0)
2010年05月23日
ふるさとって
実家があるかどうか。。。かな。
兄は『お前が帰ってくるところはここかと思って』と
実家のあった土地に家を新築した。
仙台に帰ると、坂を上り角を曲がるまでは昔のままの古い住宅街があるのに
角を曲がって見えるはずの実家はなく
あるのは新しい『兄の家』だ。
交通も道路もよい新興住宅地に移らずに、ここに留まってくれた兄家族。
両親だったらどうしてほしいかなと考えて決めたんだと兄は言ってくれた。
古い宅地は道路は狭く坂ばかりで、雪が降るころはことさら暮らしにくい。
さぞかし義姉は引っ越ししたかっただろう。
その思いはありがたい。
でも、汚くても古くても庭が草ぼうぼうでも、
帰るところはあの家がいい。
リビングにいたら、父がドアを開けてぶっきらぼうにやってきて、
母が自慢の塩辛い漬物を物置からもってくる。
相変わらずなんとなくゴチャついた部屋と和室にある母のミシンと
実姉の小さな仏壇と。
今年は庭の胡瓜がよく育つとか
いつまでいられるんだとか、たわいもない会話があって。。。
娘に戻る、それが仙台に行くことだった。
お兄ちゃんには本当に悪いんだが、
お兄ちゃんの家には行きにくい。
仙台は遠くなってしまった。。。
子供に戻れないのはときに苦しい。
兄は『お前が帰ってくるところはここかと思って』と
実家のあった土地に家を新築した。
仙台に帰ると、坂を上り角を曲がるまでは昔のままの古い住宅街があるのに
角を曲がって見えるはずの実家はなく
あるのは新しい『兄の家』だ。
交通も道路もよい新興住宅地に移らずに、ここに留まってくれた兄家族。
両親だったらどうしてほしいかなと考えて決めたんだと兄は言ってくれた。
古い宅地は道路は狭く坂ばかりで、雪が降るころはことさら暮らしにくい。
さぞかし義姉は引っ越ししたかっただろう。
その思いはありがたい。
でも、汚くても古くても庭が草ぼうぼうでも、
帰るところはあの家がいい。
リビングにいたら、父がドアを開けてぶっきらぼうにやってきて、
母が自慢の塩辛い漬物を物置からもってくる。
相変わらずなんとなくゴチャついた部屋と和室にある母のミシンと
実姉の小さな仏壇と。
今年は庭の胡瓜がよく育つとか
いつまでいられるんだとか、たわいもない会話があって。。。
娘に戻る、それが仙台に行くことだった。
お兄ちゃんには本当に悪いんだが、
お兄ちゃんの家には行きにくい。
仙台は遠くなってしまった。。。
子供に戻れないのはときに苦しい。
Posted by リリィ at
22:59
│Comments(2)
2010年05月23日
リリィのために

新しいカーペットを買った。
オシッコ漏らしてもうちで洗えるよう、ウォッシャブル。
フローリングでは滑ってしまってうまく歩けないから。
踏ん張れ、リリィ。
7月で11才。
Posted by リリィ at
21:08
│Comments(0)
2010年05月23日
キャッチボール
第一生命のコマーシャルをみるたび涙がでる。
小学生になったばかりの少年が、『将来の夢』を聞かれて
『キャッチボール』と答える。
笑うクラスメート、戸惑う先生。
放課後、走って彼が向かうのは病院。
そこには入院中の母と生まれたばかりの弟がいた。
ランドセルから真っ白なボールを出して赤ちゃんの手元に置く。
そうかぁ。
君はお兄ちゃんになったんだね。
将来の夢は 弟とキャッチボールをすることなんだ。
早くおっきくなれよ。
幼い兄の喜びがあふれる。
うちの娘も、兄弟ができたならこんな風に喜んだのかなぁ。
小学生になったばかりの少年が、『将来の夢』を聞かれて
『キャッチボール』と答える。
笑うクラスメート、戸惑う先生。
放課後、走って彼が向かうのは病院。
そこには入院中の母と生まれたばかりの弟がいた。
ランドセルから真っ白なボールを出して赤ちゃんの手元に置く。
そうかぁ。
君はお兄ちゃんになったんだね。
将来の夢は 弟とキャッチボールをすることなんだ。
早くおっきくなれよ。
幼い兄の喜びがあふれる。
うちの娘も、兄弟ができたならこんな風に喜んだのかなぁ。
Posted by リリィ at
20:39
│Comments(0)
2010年05月22日
昨日の
お風呂の瀕死のハエさんを
瀕死にさせたのは
うちの旦那でした。
洗面所から風呂場に飛んでいったので
とまったところを指で弾いたらしい。
うちのお母ちゃんになにをするねん!
瀕死にさせたのは
うちの旦那でした。
洗面所から風呂場に飛んでいったので
とまったところを指で弾いたらしい。
うちのお母ちゃんになにをするねん!
Posted by リリィ at
20:37
│Comments(0)
2010年05月21日
お風呂で
風呂に入って、ふとバスタブのふちをみたら
ハエが仰向けになっていた。
動かないので死んでいるのかと思ったら
バタバタと動いた。
羽が濡れて 張り付いてしまい起き上がれないのだろう。
しばらくするとまた動かなくなる。
どうしたものかなと見つめていたらまたバタバタ。
φ(.. )。。。。。。
トリートメントのチューブの平たいところでひょいと救い上げ窓のサッシレールに乗せてやった。
コロンと正位置に戻ったハエは
なんだか
私をみて笑った気がした。
ありがとうって。
虫なんだけど、そんな気がした。
羽、乾いて飛べたかな。ハエ。。。。
ハエが仰向けになっていた。
動かないので死んでいるのかと思ったら
バタバタと動いた。
羽が濡れて 張り付いてしまい起き上がれないのだろう。
しばらくするとまた動かなくなる。
どうしたものかなと見つめていたらまたバタバタ。
φ(.. )。。。。。。
トリートメントのチューブの平たいところでひょいと救い上げ窓のサッシレールに乗せてやった。
コロンと正位置に戻ったハエは
なんだか
私をみて笑った気がした。
ありがとうって。
虫なんだけど、そんな気がした。
羽、乾いて飛べたかな。ハエ。。。。
Posted by リリィ at
00:35
│Comments(2)
2010年05月18日
レーベン・ブロイ
久しぶりにのみました。
学生のころ、このレーベン・ブロイとバドワイザーのカンや瓶を集めては部屋のカーテンレールに並べたりしていた。
少し大人のふりをして
お店ではわざわざ頼んだものだ。
学生時代。
ままごとみたいな恋をしていた 。
恋愛ではなく恋をしていた。
そんなころもあったなぁ。。。と。
もう、ないやろな。
と、おばさんは思いにふけるのです。
寝よ。
学生のころ、このレーベン・ブロイとバドワイザーのカンや瓶を集めては部屋のカーテンレールに並べたりしていた。
少し大人のふりをして
お店ではわざわざ頼んだものだ。
学生時代。
ままごとみたいな恋をしていた 。
恋愛ではなく恋をしていた。
そんなころもあったなぁ。。。と。
もう、ないやろな。
と、おばさんは思いにふけるのです。
寝よ。
Posted by リリィ at
01:02
│Comments(0)
2010年05月16日
のだめカンタービレ
最終楽章、後編を見てきました。
感想は。。。
あれ。これで終わりですか。
前回は千秋の奮闘が中心で今回はのだめの苦悩と二人の恋が中心だった。
映画が終わって、さらにこの続きが気になってしまう。
清良は結局帰国してしまうの?
ターニャはロシアに離れてもがんばると誓った恋人がいたの?
黒木くんはこのあとターニャに惹かれていくの?
なにより、のだめはコンクールへにでることができるの?
第一。
後編は『千秋先輩の指揮するシーンが少ないっ』
玉木宏のではなく千秋真一ファンとしては
ふ・ま・ん
だ。
えー、こんなハッピーエンドで終ってぇ。
音楽も風景もきれいだったけど、
なんか。
消化不良。。。
感想は。。。
あれ。これで終わりですか。
前回は千秋の奮闘が中心で今回はのだめの苦悩と二人の恋が中心だった。
映画が終わって、さらにこの続きが気になってしまう。
清良は結局帰国してしまうの?
ターニャはロシアに離れてもがんばると誓った恋人がいたの?
黒木くんはこのあとターニャに惹かれていくの?
なにより、のだめはコンクールへにでることができるの?
第一。
後編は『千秋先輩の指揮するシーンが少ないっ』
玉木宏のではなく千秋真一ファンとしては
ふ・ま・ん
だ。
えー、こんなハッピーエンドで終ってぇ。
音楽も風景もきれいだったけど、
なんか。
消化不良。。。
Posted by リリィ at
21:28
│Comments(0)
2010年05月12日
壊れた
家を新築したときに買った、ガス炊飯器。
フタが壊れた。
販売店に電話して、来てもらったが
部品は10年ほどで新型に入れ代わるとか。
ようは
新しいのを買えよと。
15年使ったしな。
しゃ〜ない。買い替えや。
思わぬ出費。。。
フタが壊れた。
販売店に電話して、来てもらったが
部品は10年ほどで新型に入れ代わるとか。
ようは
新しいのを買えよと。
15年使ったしな。
しゃ〜ない。買い替えや。
思わぬ出費。。。
Posted by リリィ at
14:10
│Comments(2)
2010年05月10日
検索予測
Googleで『夫』と入力すると、怖い検索予測が出るらしい。
反対に『妻』と検索すると、誕生日プレゼントとかが予測ででるらしい。
妻たちは夫を疎ましがって嫌っているのに夫たちはプレゼントを考えている。
そんな。
女が恐ろしくて男がやさしいみたいな。。。
だいたい、日本の夫たちは妻に横柄なのだ。
愛情は表現してほしいし、言葉にして言ってほしい。
妻ばかり悪者にしないでくれ。
加齢臭がきついのはおっさんの方だ。
同じく仕事をしてきても帰宅して、
座ることもなくキッチンで妻は食事の支度を始めるのに
なんでテメーは風呂入ってビール呑んでんだよ。
箸は自分のしか持っていかない。
小皿一つ取りに行かない。
同じところに戻してある醤油が探せない。
さらに嫁は女じゃないとのたまう。
妻のみなさん。
夫嫌いになりますよね。
っていうか、かつてこんなんじゃなかったし、いたわってくれたころもあったのに
いつしか、妻は彼等のなかで
母ちゃんになってしまい、
当の母ちゃんたちはいたわってもくれない男に愛想をつかし
強くなってしまうのかしら。
憎さ百倍。
それが検索予測の陰にある。
優しくしてって思ってるのよ、きっと。
言わなくてもわかるだろ、いい年してあほらしい、なんて。。。
いわなきゃわかんねーよ!
まだ好きでいてくれてるのかしらなんて。
だから嫌い。
夫嫌い。
わかるわかる。
嫌いだ。
反対に『妻』と検索すると、誕生日プレゼントとかが予測ででるらしい。
妻たちは夫を疎ましがって嫌っているのに夫たちはプレゼントを考えている。
そんな。
女が恐ろしくて男がやさしいみたいな。。。
だいたい、日本の夫たちは妻に横柄なのだ。
愛情は表現してほしいし、言葉にして言ってほしい。
妻ばかり悪者にしないでくれ。
加齢臭がきついのはおっさんの方だ。
同じく仕事をしてきても帰宅して、
座ることもなくキッチンで妻は食事の支度を始めるのに
なんでテメーは風呂入ってビール呑んでんだよ。
箸は自分のしか持っていかない。
小皿一つ取りに行かない。
同じところに戻してある醤油が探せない。
さらに嫁は女じゃないとのたまう。
妻のみなさん。
夫嫌いになりますよね。
っていうか、かつてこんなんじゃなかったし、いたわってくれたころもあったのに
いつしか、妻は彼等のなかで
母ちゃんになってしまい、
当の母ちゃんたちはいたわってもくれない男に愛想をつかし
強くなってしまうのかしら。
憎さ百倍。
それが検索予測の陰にある。
優しくしてって思ってるのよ、きっと。
言わなくてもわかるだろ、いい年してあほらしい、なんて。。。
いわなきゃわかんねーよ!
まだ好きでいてくれてるのかしらなんて。
だから嫌い。
夫嫌い。
わかるわかる。
嫌いだ。
Posted by リリィ at
23:17
│Comments(0)
2010年05月09日
医師のプライドってなに?
病院に勤めていると、ときに「やりにくいな〜」という医師に遭遇する。
。。。。。。。ってか、医師って「やりにくい人が多い」
そりゃ〜、小さいときから優秀で、とか
『だって、頭いいから医者になっちゃお〜」みたいな
ノリで医学部に入学する人だっているらしい。。。。
まあ、中には本当に志し高い学生さんもいてはるし
尊敬する先生もいてはりますが。。。。
数は少ない。。。。とみた。
勤務する病院にもプライドって言うか、「エゴ」の高いドクターが
数名(。。。と、言っておこう。)いらしゃる。
患者さんがどんなに「病気悪化してるみたい」シグナルを発していても
ナースからの指摘が自分より先だったりしたら
「様子を見る」とのたまう。
様子を見るとは、「なにもしない」 もしくは「ほったらかし」を意味する。
たしかに、ほったらかしても軽快していくときもある。
でも、これはまずいぞといくらナースがつついても、
「様子を見る」といい張ることがある。
で、ひどいときには「ナースの報告が遅かった。」とか「ナースの対応が悪かった」とか
ナースのせいにするやつもいる。
おいおい。
むかし、学生の頃「ヒポクラテス達」という映画を見た。
東北大学の医学部の学祭での上映。
映画の中の医学生達は、「医者になる」「人の命を決定する仕事」というプレッシャーに
あるものは自殺し、あるものは精神病を発症し同級生の患者になる。
ドクターとは、そういう仕事なのだと思った。
医学部の友人は眼科医を選択した。
「だって、人が死なないだろう。。。」そういっていた。
私の尊敬するドクター達は真摯に「命と」向き合っていた。
ナースを信頼してくれた。
だから、研鑽を積もうと思った。
片腕でありたいと思ったから。
なのにさぁ。。。。。
。。。。。。。ってか、医師って「やりにくい人が多い」
そりゃ〜、小さいときから優秀で、とか
『だって、頭いいから医者になっちゃお〜」みたいな
ノリで医学部に入学する人だっているらしい。。。。
まあ、中には本当に志し高い学生さんもいてはるし
尊敬する先生もいてはりますが。。。。
数は少ない。。。。とみた。
勤務する病院にもプライドって言うか、「エゴ」の高いドクターが
数名(。。。と、言っておこう。)いらしゃる。
患者さんがどんなに「病気悪化してるみたい」シグナルを発していても
ナースからの指摘が自分より先だったりしたら
「様子を見る」とのたまう。
様子を見るとは、「なにもしない」 もしくは「ほったらかし」を意味する。
たしかに、ほったらかしても軽快していくときもある。
でも、これはまずいぞといくらナースがつついても、
「様子を見る」といい張ることがある。
で、ひどいときには「ナースの報告が遅かった。」とか「ナースの対応が悪かった」とか
ナースのせいにするやつもいる。
おいおい。
むかし、学生の頃「ヒポクラテス達」という映画を見た。
東北大学の医学部の学祭での上映。
映画の中の医学生達は、「医者になる」「人の命を決定する仕事」というプレッシャーに
あるものは自殺し、あるものは精神病を発症し同級生の患者になる。
ドクターとは、そういう仕事なのだと思った。
医学部の友人は眼科医を選択した。
「だって、人が死なないだろう。。。」そういっていた。
私の尊敬するドクター達は真摯に「命と」向き合っていた。
ナースを信頼してくれた。
だから、研鑽を積もうと思った。
片腕でありたいと思ったから。
なのにさぁ。。。。。
Posted by リリィ at
22:52
│Comments(0)
2010年05月04日
いい天気で
5月の連休はずっと仕事だと思っていたが、
シフトがでてみたら真ん中に二連休があって、
連休あっても、どこも混んでるし娘も帰って来ないみたいだし
ショッピングセンターに買い物行ったり、愛犬と公園の日陰でまったりしたりして
過ごしてしまった。
だてブログを読んだら仙台帰りたくなるなぁ。
ローカルな話題が楽しい。
けやき並木がきれいだろうな。
彦一のあんみつたべたいなぁ。
関西空港から仙台行きがなくなって仙台は遠くなった。
関西では東北の話題が少なくて、東北の訛りに出会うこともなくて
だんだん和歌山弁で話すようになってきた自分に気づいたりする。
天気のいい青空みてたら、また飛行機に乗って
みどりの田んぼの匂いのする仙台に帰りたくなる。
帰りたいなぁ。。。
シフトがでてみたら真ん中に二連休があって、
連休あっても、どこも混んでるし娘も帰って来ないみたいだし
ショッピングセンターに買い物行ったり、愛犬と公園の日陰でまったりしたりして
過ごしてしまった。
だてブログを読んだら仙台帰りたくなるなぁ。
ローカルな話題が楽しい。
けやき並木がきれいだろうな。
彦一のあんみつたべたいなぁ。
関西空港から仙台行きがなくなって仙台は遠くなった。
関西では東北の話題が少なくて、東北の訛りに出会うこともなくて
だんだん和歌山弁で話すようになってきた自分に気づいたりする。
天気のいい青空みてたら、また飛行機に乗って
みどりの田んぼの匂いのする仙台に帰りたくなる。
帰りたいなぁ。。。
Posted by リリィ at
23:50
│Comments(2)
2010年05月03日
2010年05月01日
アレルギー

あいにく私は白樺と桧アレルギー。。。
今年はいつになくひどい鼻炎と結膜炎に。。。
目が痒くて目やにがでて
通り越して痛くなり。。。
耐え切れず眼科に行きました。
桜が終わったこの季節は大好きなころなのに
顔裏返して掻きむしりたいほど
眼も鼻も喉も気管も痒いっす。
Posted by リリィ at
14:32
│Comments(2)